ふるさと納税で有名な滋賀県の大津市坂本に、来年NHK大河ドラマ「麒麟が来る」で明智光秀の生涯が放送されますね。
明智光秀もまつわる場所も多いですが、その中でも滋賀県坂本にある明智光秀が築城した坂本城も有名ですね。
坂本城は今は石崖が一部残っているだけで、ここに坂本城があったとは分かりません。
坂本城は織田信長の指示で築城した城ですが、その城は「水城」と言われて琵琶湖の中に埋め立ててその中に城を建てています。
フランスのモンサンミッシェルの様な感じでしょうか。
この坂本城があった城跡は、今は公園に成っています。

公園は琵琶湖に面して作られており、公園の向こうは琵琶湖が広がっています。
公園自体は小さい公園で、車も10台停められるかどうか、のスペースしかありません。
でも木がたくさん植えられているので、夏でも日陰に入れば琵琶湖の風を受けて、過ごしやすく成っています。
この公園の前に琵琶湖が広がっていますが、その向こうには鈴鹿山系が広がっています。
夜になると、この鈴鹿山系あたりから月が登ってくる季節が有るのですが、特に9月の中秋の名月の季節には、月明かりが琵琶湖の湖面に写って、幻想的な美しさがあります。
朝日も同じように鈴鹿山系あたりから登ってくる季節が有るのですが、その時も朝日の光が湖面に写って、これも幻想的な美しさがあります。
ご興味のある方は、季節と時間を決めて来ると良いですね。
駐車場ですが、公園の中の駐車場は車が止められない場合は、近くの駐車場を利用する事に成りますが、残念ながら駐車場がありません。
この場合は、公園から歩いて5分の場所に、小さなホテル(びわこ楽園ホテル 井筒)が有るのですが、ここの駐車場を有料で駐車させてもらえます。
以前は、
食事をした場合は駐車場は無料。
食事をしない場合で駐車場だけを利用した場合は、1,000円でした。
琵琶湖を利用してボートやヨットを利用している人も多く利用しているホテルで、感じの良い対応をしてくれるホテルです。
公園の中には、明智光秀の銅像が建っています。
この銅像はとても勇壮な風貌に成っていて、絵画で見る明智光秀とは違って見えます。
華奢な感じと思われがちですが、銅像を見ると立派な体つきに成っています。

銅像のそばには、明智光秀の言葉が石塔に掘っています。
音声で説明してくれる設備もありますので、明智光秀に興味のある人は一度は行ってみたい場所ですね。
この坂本城ですが、昔の城の状態をかいた絵があります。
これを見ると、坂本城はとても大きく、本丸、二の丸、三の丸、と大きな内堀、外堀に囲まれて外敵からの防御に優れた城であった事が分かります。
船を城から出す事も出来たので、食料や物資も城に運び入れる事も出来るように成っています。
今は琵琶湖の湖岸の埋め立て工事がされて、道路が通っています。
坂本城跡の公園は、昔お城があった場所で言えば、琵琶湖の中に成るそうです。

(引用;歴史群像シリーズ)
坂本城の周辺には、明智光秀ゆかりの地がたくさんありますので、ご興味のある方はゆっくり見学されるのも良いと思います。
滋賀県と言えば近江牛が有名です。
滋賀県に行くと、近江牛の店がたくさんあります。
高級牛なのですが、手軽に食べられるレストランなどもあります。
明智光秀の坂本城を見入った後は、近江牛を食べる事とお勧めします。
近江牛がおいしいレストランはこちら
目次
近江牛をふるさと納税でもらいたい方は、こちらの楽天から貰えます。
ふるなびからもふるさと納税で近江牛が出展されています。
ふるさと納税でもらえる、牛肉の調理電化製品
調理器具
ふるさと納税でもらえる滋賀県の近江米はこちら
京都駅からの坂本城に近い駅への行き方はこちら
坂本城に近い施設のご紹介
ここを拠点に坂本城から明智光秀ゆかりの地を散策する事が出来ます。
坂本城に近い駐車場はこちら
坂本城に近いガソリンスタンドはこちら
坂本城に近い食事予約はこちら
コメントを残す